お知らせ2

 ちょっと急いでギャラリー2の作品全てアップしてみました。濱中さんのペン画は「あっと

驚く」というような感じではなかったですね。この作品は濱中さんの個展のときファイルに
  入っていたペン画が気に入って譲ってい
ただこうとしたところ、かなり思い入れのある作品
  らしく断られてしまい、それなら何か新し
く描いてくださいということで描いてもらった作品で
  す。どんな作品が出来上がるのかちょっ
と不安もありましたが、結局期待以上の作品で初
  めて見せられたときの感じが「あっと驚く」
というものでした。さてギャラリー3からはちょっと
  更新のペースが落ちると思いますので
あらかじめ。またギャラリー2では一枚予定を変更し
  て他の作品をアップしましたが、ギャラ
リー3の予定もとりあえずのものですのでこちらもあ
  らかじめご了承ください。(31日)

 

お知らせ1

 渡辺千左子ギャラリーの写真三点を撮り直しました。いくらか見やすくなったと思います。

 また「青い絵のシリーズ」一点を追加し、ギャラリー2には中山智介さんのドローイングと

岡さなえの版画を追加しました。昨日二点アップした濱中大作さんの残る一点は全く雰囲気

の異なるあっと驚くペン画です。お楽しみに!

 

展覧会・個展だより5

 7/26(水)夕方6時より東京ステーションギャラリーでマックス・エルンスト展を見ました。

 彫刻が60点出品ということは分かっていましたが、期待した絵画は生涯を終えるまで34年間

 ともに過ごした詩人で画家のドロテア・タニングに捧げられたD−ペインティングが20点のみ。

 すべて小品。版画がまた20点。ほとんどが50年代以降の作品で60年代、70年代のものが

多い。彫刻作品は1934年頃(43歳)から制作し始めたらしく、その頃の作品から最晩年に

至るまでのものが出品されている。彫刻は以前現代彫刻センターの「エルンスト展」で10数点

見たときと同じ印象。ただほとんど同じスタイルながら、先入観かも知れないがやはり30年代

と40年代前半の作品のほうが面白い。作品とは直接関係ありませんが、ミーハー的な興味を引

いた写真が展示されていました。ある展覧会の記念に撮られた写真で、ざっと15〜6人の芸術

家が写っているのですが、そのメンバーがザッキン、タンギー、エルンスト、シャガール、レジェ

ブルトン、モンドリアン、マッソン・・・・etcでした。そこで2枚目で有名なエルンストの顔を

よ〜く見てみました。ハンサムだからというのではなく、なにか他の連中と違う雰囲気がある?

そんなことを思いながら何枚かの肖像写真もよ〜く見てみました。そして浮かんだ言葉が「これは

本当の大芸術家の顔じゃないな〜」という突拍子もないものでした。(笑)少なくとも生涯を通じて

大芸術家であったとは・・・・?

 

近況1

 ホームページ開設一週間にしてやっとギャラリー1が完成間近となりました。ただ最後に残った

鳥原さんの作品はテラコッタによる彫刻作品ですので、どうやって撮影するか現在思案中です。

とりあえずギャラリー2の扉を開けようと思います。

ところでギャラリー1をご覧になっていかがな感想をもたれたでしょうか? あまりといえば

あまりでしょうか(笑)何の脈絡もない・・・?この傾向はギャラリー2以降もずっと続きます。

どうぞご期待ください(笑)。ただ作品を譲っていただいた作家の方にこのHPをお知らせする

のがちょっと恐くなっています。

 

展覧会・個展だより4

毎年大好評の「ポストカードコミュニケーション展」が7月31日から始まります。

ポストカードサイズの作品ばかりが展示即売されます。ドローイング、版画、水彩、油彩・・・etc

今回は150名の作家による約3500点!!が出品されるそうです。価格は千円〜5千円位まで。

当ギャラリー関係の作家さんでは渡辺千左子、堀部由佳子、高松久子さんが出品予定。

  7/31(月)〜8/12(土)[12:00pm7:00pm 日曜休廊]

銀座九美洞ギャラリー 中央区銀座2−8−5銀座サクラヤビル7F(03-3535-5714

展覧会・個展だより3 

ギャラリー1で展示予定の小原典子さんが8月に個展(インスタレーション)を開きます。

小原典子 WATER HOLE

2000.8/8(tue.)〜8/15(tue.) 11:00a.m.7:00p.m.(最終日5:00p.m.迄、会期中無休)

    ギャラリー・イセヨシ 東京都中央区銀座8−8−19伊勢由ビル2F(03-3571-8388

     同時出品 群馬県立近代美術館[こどもとおとなの美術入門 むし・虫・ワールド]

 関西方面の方には、Oギャラリーeyes(大阪)の[領域の痕跡]展がお薦めです。

 赤塚祐二、館勝生、中川佳宣、横溝秀美、吉本作次らが出品。2000.8/7〜8/12

                    http://www2.osk.3web.ne.jp/~oeyes/  

抜書き帖2

 展覧会・個展だより1で取り上げた「マックス・エルンスト展」について新聞にちょっとした内容紹介が載っ

ていましたので書き抜いておきます。

     マックス・エルンスト展 シュールレアリスムの代表的な作家エルンスト。これまで体系的に紹介されな

かった彫刻作品約60点を中心に、油彩や版画、写真資料など計約130点を展示。入場料800円。

10月1日まで東京都千代田区丸の内の東京ステーションギャラリー(03・3212・2485)で。

722日(土)朝日夕刊

展覧会・個展だより2

 716日(日)『マティスとモデルたち展』を池袋、東武美術館で見る。会場の東武美術館のスペースは1

から3階まであってかなり広いので、マティスがたくさん見れる、あんなに広い会場がマティスで埋め尽くさ

れるのかとちょっと信じられないような気持ちで美術館に入る。しかしそこで目にしたものは!なんと1階は

通常時の半分から2/3ぐらいのスペースに仕切られてしまっていて油彩が11点(大作はなし)。あとは何と

マティスの写真だ(これがやはり10枚くらい)。しかし2階もかなり広いので期待したいところだが何か嫌な

予感がする。美術館専用のエスカレーターで上がってみると、やはり的中すべて版画作品ばかり。そりゃいい

作品もあるけど・・・。最後に3階が残っているがもう大体分かってしまった。案の定「ジャズシリーズ」。

(またか、いろんな所で何度見せられたことやら)チケット1000円どうりで安いと思った。しかし来年3

月で閉館してしまう美術館とはいえ、あまりに安易な企画。カタログをちょっと覗いたら最初のページから色

校正メチャクチャ。ちなみに油彩11点は1909〜1937年までの作品だが、ほとんどが1920年代前

半の穏やかな画風の作品。しかしこれはこれでやはり素晴らしい。

 

 

コンサートあんなことこんなこと1

 7月15日(土)PM6:00より日フィルのシリーズ「20世紀の作曲家たち」をサントリーホールで聴く。

 このシリーズを聴くのは初めて。今回は日本の作曲家特集で山田耕作/音詩「曼陀羅の華」(1913)、外山雄三

/「ヴァイオリン協奏曲第1番」(1963)、尾高尚忠/「フルート協奏曲」(1948/1951)、矢代秋雄/「交響曲」

1958)の4曲。実はプログラムにはあまり興味はなくてヴァイオリンの戸田弥生とフルートの佐久間由美子

を聴くのが目的。特に戸田はもう2〜3年聴いていないので大いに期待したが、やはり「オーケストラのため

のラプソディー」の作曲家の曲でないものを聴きたかった。残念。山田耕作の曲は題名からしてなにか東洋的

でエキゾチックな曲かと思ったら、なんのことはない後期ロマン派風の曲であり響き。しかし手馴れたという

か良くできた曲で1913年(明治45年?)という時代を考えるとやはりたいしたものか。矢代秋雄は47

歳で若くして亡くなったものの、戦後日本の作曲家としては評価の高い人。しかし面白くない。プログラムに

よると「・・・そうした絶対音楽としての「交響曲」様式が徹底的に展開された現代日本音楽の傑作のひとつ

である。」・・・半分眠っていたからよく分からないが、一楽章の印象では全く興味が持てなかった。結局今日

一番面白く興味深かったのが尾高尚忠の曲。曲想は実に明快で全体の風通しも良い。妙な暗さがない。しかし

かといって単純で易しい曲とは言えないと思った。自然な形で、ある精神の在りよう(個性)が現れていて

日本人としては珍しい作曲家だと思った。尾高尚忠は今海外でも活躍している名指揮者尾高忠明の父君。忠明

氏もこれまた日本人では珍しく精神的な意味でエレガントな指揮をする人。この親にしてこの子あり納得。

しかしそれにしても佐久間由美子のフルートの素晴らしさよ。美音という言葉から連想される甘さとは無縁な

じつに美しい音。しかも素人耳にもテクニックは万全。そしてあの音楽性! 本人は色々解釈したり苦心して

いるのだろうが、聴く者にはそれを全く意識させない、いつも吹き始めた瞬間からもう音楽だけがそこにある

といった演奏をしてくれる。余談ながらこの人フルートの大ポピュラー名曲、ドップラーの「ハンガリー田園

幻想曲」を絶対吹かないと公言しているこだわりの人でもあります。

 

 

おすすめ演奏会1

 

Anthonello(アントネッロ)           

     イタリア初期バロック音楽の前衛−          

    83日(木)19:00開演(18:30開場)

       会場:近江楽堂(東京オペラシティ内)

        入場料:4000円(100名限定)

         チケットぴあ(03-5237-9990

              演奏

           <アントネッロ>

鈴木美登里(ソプラノ) 濱田芳道(コルネット&フラウト)

古橋潤一(フラウト) 石川かおり(ヴィオラ・ダ・ガンバ)

西山まりえ(チェンバロ&アルパ・ドッピア)

能登伊津子(オルガン)

               *

R・ボナヴィータ(ギター&テオルボ)

 

アントネッロは濱田芳道、西山まりえ、石川かおりの3人を核にした古楽演奏団体。

 主にルネッサンスから初期バロックまでを演奏。常に刺激的なプログラムで質の高い演奏を展開。

 濱田氏は日本ではめずらしいコルネット(ツィンク)奏者にして名人。リコーダー演奏も天意無法!

 (のように聴こえます)。アントネッロの演奏会で期待を裏切られたことは一度もありません。

 

@     低料金(原則5千円以下)

A     レベルの高い演奏が期待できる 

B     プログラムの質が良い

以上の3項目を満たす演奏会を随時紹介してゆきます。

 

 

 抜書き帖1

  『白露』7月号に「ひとり旅」と題した30句連作を見つけました。その中から何句か。

        綿虫や夫はたと消えはたとひとり

        山茶花や言葉使はずひと日暮れ

        かへりばなよびとめられしかとおもふ

        かたまれる喪服に櫻ふりやまず

        佛壇に声かけて発つ鰯雲

        一瞬の不思議な長さやんま過ぐ

        秋野行くほとけの夫にみちびかれ

        水仙の大きな莟海ふくれ

        沖波のずつと向かうの帰燕かな

        ひとり旅黙りとほして口冷ゆる

        燈台や霧こめて海あたたむる

        しらぎくのなかより白き菊供へ

        ときに死を怒りてたたく干蒲団

        旅かなしいのちはげます炭火かな

        仮の世の閼伽水に降る春の雪 

 

 

 展覧会・個展だより1

   ちょっと気になる展覧会をいくつか。

   『美術にみる音の表現−サウンドフェスティバル』〜大倉集古館(7/27迄、月曜休館)

     近くにホテルオークラ別館やアメリカ大使館がありますが、この美術館だけは

もう半世紀以上時間がと止っているのではないかと思わせるたたずまいをしています。

極東、東南アジアの古い美術と近代日本画がコレクションの中心。

音を感じられる日本画、工芸品、楽器等が展示されるそうです。

『マックス・エルンスト展』〜東京ステーションギャラリー(10/1迄 月曜休館 土・日・祝以外は19:00迄)

  エルンストの本当に充実した展示は遥か昔に見た記憶しかない。色々な展覧会で数点まとめて

出品されることはあるが、いい作品にはなかなか巡り合えない。今回はどんな作品が見られるのか?

東京ステーションギャラリーの企画は良いものが多いので期待したい。

『目黒雅叙園美術館コレクション−大正期を中心とする文展・帝展の話題作1910~1930〜目黒雅叙園美術館(9/10迄)

  ホテル・結婚式場の雅叙園のコレクション。創業者(?)は大パトロンだったらしい。

  有名画家の絵もあるが、今となってはほとんど忘れられた画家の作品が多く往時の雰囲気を

想像するのに格好のコレクション。また美術館の会場に向かうエレベーターが一見いや一乗り

の価値あり。ダイナミックに螺鈿細工をほどこされた大きな大きなエレベーターです。結婚

式場にふさわしい目出度さがあるといえばいえる。しかし何時行っても入館者がほとんどいな

くて静まり返っています。現代という時代をしばし忘れられる不思議なスポットです。

『寺山修司展』〜小田急美術館(8/1〜20、不定休)

  どういう展示になるのか? とりあえず一見の価値はあるでしょう。

『中津川浩章展』Gallery Jin(8/1迄、26休)於吉祥寺 

中津川さんの個展は4〜5回飛ばしてしまっている。今回は是非見たい。

線というにはあまりにも生々し過ぎる、それ自体が生き物と化したような

触手が無数に激しく絡まり合っている、といった画風は健在か?