谷中安規の夢

 『谷中安規の夢 シネマとカフェと怪奇のまぼろし』(渋谷区立松濤美術館)をやっと見に行った。早く見にゆこうゆこうと思っているうちに18日にはNHKの「新日曜美術館」で取り上げられてしまい、まずいというか、や〜な予感がしていたが、案の定館内は今迄松涛美術館で見たこともないような人だかり。会期終了間近とはいえ平日の午後でこの入りは驚き。しかし多少の混雑は我慢できるとしても(館内は意外に静かでしたが)、なんと、図録完売!・・・ショック!!・・・・・気を取り直して展示を見始めたら、これがまた素晴らしくてますます図録が欲しくなってしまった。作品展示数も大変多く、書簡、雑誌、書籍等の資料も充実していて、決定版というような展覧会。見本の図録を見てもかなり分厚い。しかも1500円らしい。
 まあ口惜しい話はこれくらいにして、谷中安規のどこがそんなに素晴らしかったかといえば、切り絵というか影絵のような簡略な図柄の作品でも、いくらかくねった様な線の怪異で幻想的な作風の作品でも、暗さもなければ妙な甘さもなく、多くのモチーフが素朴な、(時に入り組んだ)奥行きのあ
る空間の中で生き生きと息づいていたこと。暗い情念もなくはないだろうが、優しいユーモアと幻想。ナルシズムの影はない。素朴で簡潔でユーモアを感じさせる造形の中に力強い生命感が感じられる世界。動物を描いた挿絵やカットもみな素晴らしい。作風はいくらか変わってゆくが、ときにシュールな作品もあり、また健やかな命と美への憧憬に満ちたような作品もある。しかしあくまで生命賛歌になっていないところがいい。素朴な木版画のささやかな画面の中で作品自らに静かに語らせている。いやほとんど安規の手を離れたかのように。あ〜それにしても図録が欲しい。
 安規の展覧会に満足したので今日はもう他の展覧会は見たくない気分。お茶でも飲んでぼ〜っとしていたい。しかしそうも言っていられないところが悲しい。続けてBunkamuraザ・ミュージアムで
『生誕100年記念展 棟方志巧』を見た。正直なところ棟方志巧はあまり好きではなかったが、今回の展覧会を見て、大まかにいえば中期から後期の棟方が好きでなかったことが分かった。1930年代の棟方は素直に素晴らしいと思えた。《華厳譜》(36)、《東北経鬼門譜》(37)、《善知鳥版画巻》《観音経曼荼羅》(38)など。(2004年1月28日)

*『谷中安規の夢』の図録は会場で申し込み?増刷分を購入しました。なぜ日記にその事が書いてないのか今思い出せません。しかし現在手元にはありません。(2012年7月14日)

*2004年の8月のメモを見ていたら、図録は巡回先の宇都宮美術館から郵送で届いたという記述がありました。松濤美術館の会場で申し込んだというのはやはり記憶間違いでした。(2012年7月16日)


                               目次

HOME