西脇順三郎展

 世田谷文学館に初めて行ってみた。いま、没後二十年 西脇順三郎展』が開かれている。西脇順三郎没後はや20年か、とも思うが、すでに遠い歴史の彼方の人のような気がしないでもない。今日は少しまとめて見られる絵画作品(油彩・水彩20点ほどに若干のスケッチと水墨画)が目当てで行った。
 しかし、夥しい詩稿や写真やエピソードの紹介や「押し花帳」!(の写真)を見ていると、確かに独特の澄んだ色彩の魅力や自由な描線の楽しさはあるものの、やはり詩人西脇の存在のほうにより強く魅せられた。 日本が軍国主義へとどんどん傾斜して行く中で、詩作を断って本格的に絵を描くようになったらしいが、昭和10年から11年にかけては水墨による横長の《多摩川風景》や岩絵具で屏風仕立ての《ムサシノの赤松》などという作品も描いている。《多摩川風景》は達者な筆使いとはいえないが、渺として広がる多摩川風景を印象的な構図で描いてしんとした趣がある。《ムサシノの赤松》などはいかにも植物好きの西脇らしく、様々な草木が楽しげに描きこまれていた。しかし、油彩や水彩がまったくシュルレアリスムとは無関係な画風で描かれているのも考えてみれば妙なことだと言えなくもない。そうでもないか。


                                目次   

HOME