加山又造「春の夜」〜
創画展2002
一昨日のメモで、加山又造氏の創画展出品作は謎めいているとかいかにももったいぶって書いたけれど、要するにオトナシイ絵だなあということ。そしておとなしいだけでなく、絵画的な様々な要素を切り詰めたきわめて愛想のない作品に見えた。加山氏の作風からすればこれはどうしたことか、と展覧会を見た後おぼろげな記憶をもとにいろいろ空想してしまった。
出品作は《春の夜》という題名の作品で、サイズは多分50号以下だと思う、公募展の会場ではとても小さく見えた。幽かな濃淡の墨一色の背景に満開の桜の木が中央に一本描かれている。かなりの大木で枝を周囲に広く展ばしている。ただ枝は満開の花のためにほとんど見えない。万朶の桜というはおろか木は木ではなく花そのものになってしまったという風に描かれている。
花びらの色は白。これが美しい。墨による春の夜の闇と桜花の白のえもいわれぬさらさらした美しさ。派手な美ではなく、非常に洗練された微妙な感覚に訴えてくる、ほとんど侘びさびに近いようなモノクロームな世界。しかしやはりそこは加山又造、独特の官能性のようなものが極微のかたちではあれ息づいている。
加山氏は、西欧的な写実でも、琳派・大和絵的な作品でも、日本風の潤いのある水墨画でも、厳しい北宋山水画に倣った作品でも、いつもそれらに就き学びながらも、加山氏独特の表現の過剰ともいえるような鋭さをつけ加えてきた。要するに表現そのものへのあくなきこだわりを常に持っていた。それが2年ほど前の白雪の富士を描いた傑作では、そのような過剰さが、異常なほどの晴朗明快な描線とフォルムによる富士の中に封じ込まれたというか、雲の一片もない青空に輝かしい富士の山容として象られたかのようだった。そこに加山氏の新境地を見たように勝手に思っていた。 そして今回は、表現の鋭さを可能な限り消しながら可能な限りあえかな美の世界を現出しようとしているように見える。一見して穏やかなオトナシイ作品の佇まいとはうらはらに、《春の夜》という作品は、表現というものの限界に挑戦してきた加山又造ならではのとても刺激的な作品と見ることもできるのではないか(でもないか?)。(2002年11月6日)
目次
HOME