太田記念美術館所蔵 広重「名所江戸百景」展 〜於ニューオータニ美術館

 やはりまとめて見る効用は絶大だった。なにか一大変奏曲を聴くような楽しみと感銘を受けた。広重最晩年の2年間余りの期間に発表されたシリーズ。全て縦長の構図。いくつかのパターンに纏めることもできるが、四季の変化も織り交ぜて、そのバリエーションはほんとうに素晴らしい。しかも要所要所にずば抜けた力作、秀作を配してめりはりをつけるあたり心憎いというか、まさに代表作というに恥じない傑作シリーズだ。
 変奏の多彩さは、奇抜さと平明さ、力強さと繊細な情緒、詩的なものと現実のリアリティあるいはその交錯、賑やかさと静寂、晴朗さとしめやかさなどなど。またねらいのはっきりしないぼやけた作品はほとんどない。しかも様々な魅力を持ったその作品全てが一つの穏やかな広重という世界の中にあるという感があり、見終わった後の感銘を深める。
 個々の作品の魅力を言ったらきりが無いが、「王子稲荷の社」は力強い色彩とコンパクトな構図と透明な遠近感が素晴らしいし、「吾妻橋金龍山遠望」は大胆極まるトリミングもさることながら画面の主人公の如く舞い散る桜の花びらが心憎い限りだし、「真乳山山谷堀夜景」は何度見ても広重独特の闇の表現(「虎の門外あふひ坂」も同じ)に感心させられるし(夜闇に掘の水が青く光り、女が通り過ぎる姿を時が止まったようにとらえている)、「堀切の花菖蒲」などは風が渡ってきそうな空気感が素晴らしいし、画面最上部に翼を広げた鳶を配したデザイン感覚が有名な「深川洲崎十万坪」もよくよく見れば鳶の眼下に広がる雪の新田と隅田川そして静寂極まる空の表現が見事だし、「大はしあたけの夕立」「亀戸梅屋敷」などの素晴らしさはいまさら言うまでもない。またちょっと思ったのが、広重は藍色も美しいが、柔らかい緑も大変美しいということ。
(2004年4月12日)

                                目次   

HOME