私のFilm30選(2000.10.1) HOME とりあえず作ってみました。抜けている作品が沢山あります。もちろん100選にする予定です(笑)。

稲妻 成瀬巳喜男 ’52 日 成瀬の光と影の世界で高峰秀子の美しさが際立つ。無駄を排した演出によって全てが生き生きしてくる成瀬マジック。『浮雲』に少しも劣らぬ傑作中の傑作。
浮雲 成瀬巳喜男 ’55 日 例えば、高峰秀子と森雅之が冬の公園を歩くシーンを見ただけでも元は取れる。
おかあさん 成瀬巳喜男 ’52 日 田中絹代の日本語の美しさ!言葉だけでなく美しいとはどういうことかを教えてくれる映画。
アンダルシアの犬 ルイス・ブニュエル=ダリ ’28 仏 夢とは「人生」への批評なのかもしれない。
のんき大将 ルイス・ブニュエル ’49 メキシコ 40過ぎまで母親の援助を受けていたブニュエルの快作!
サンライズ W.ムルナウ '27(米) ラストの「逆道行き」の美しさ!
グリフィス短篇集 D.W.グリフィス ’09〜’12 米 早くもこれほど滋味掬すべき短篇を撮っていた。
裁かるるジャンヌ カール・T・ドライヤー ’28 仏 「映画なんてドライヤーでもなければ見に行かない(大意)」〜デレク・ジャーマン『ブルー』より
極北のナヌーク ロバート・J・フラハティ ’22 ’76サウンド版 米 ドキュメンタリー映画の父フラハティの名作。’76サウンド版のタッシ(P.ゼルキン、ストルツマン、他)の演奏もいい。
神の道化師、フランチェスコ ロベルト・ロッセリーニ ’50 伊 これもリアリズム、これこそリアリズム!
羅生門 黒澤明 ’50 日  作ろうとして作れるような映画ではない。
西鶴一代女 溝口健二 ’52 日 計算し尽くされた美。しかし突然の抒情の奔流に魂を奪われてしまう。
雪国 豊田四郎 ’57 日 狭い温泉宿の部屋の外の世界が素晴らしい。岸恵子の駒子が途中からいかにも駒子になってくる不思議。
右側に気をつけろ ジャン=リュック・ゴダール   ’87 スイス ある意味でゴダールの古典?
スウィートムービー ドゥシャン・マカヴェイエフ ’74仏・加・西独 これほどの猥雑さが魂を高揚させるとは!
レンブラント ヨス・ステリング ’77 蘭 そこにレンブラントがいる如し。レンブラントの息遣いを生きることが出来るのはこの監督しかいないだろう。
戦争のない20日間 アレクセイ・ゲルマン ’76 ソ連 冬の底冷えする気配をこれほどリアルに捉えた映画もないだろう。偽りのないスケールの大きさは圧倒的。
狩人たち テオ・アンゲロプロス ’77 ギリシャ アンゲロプロスの映画で唯一文句なしの一本。
ソング・オブ・サマー ケン・ラッセル ’68 BBC・TV 作曲家ディーリアスの晩年を描いたラッセルの傑作。音楽の扱い方はほとんど神業の域。
風の物語 ヨリス・イヴェンス ’88 仏 自らの老年性白昼夢(?)をもドキュメンタリーにしてしまうシネアスト魂。
達磨はなぜ東へ行ったのか ペ・ヨンギュン ’89 韓国 韓国の美術家が作った大傑作。めったなコメントは付けられない。
アシク・ケリブ セルゲイ・パラジャーノフ ’88 ソ連 陶酔的な音楽に乗って愛は千里を行く馬となった。
ピロスマニ ゲオルギー・シャンゲラーヤ ’69 グルジア 画家ピロスマニの伝記的映画。名前の響きがいい(笑)、絵もいい、人物(ピロスマニ)もいい、監督も悪くない(笑)。
アリババ P.ラムリー ’61 マレイシア スクーターに乗った盗賊の親分から日本語も飛び出す抱腹絶倒コメディ。
ローマの奇跡 リサンドロ・ドゥケ・ナランホ ’88 コロンビア=西 娘の生き返りを奇跡に認定して貰うべく訴える父親を描く。映画にもひそやかに奇跡が起きている。
ビーナス・ピーター イアン・セラー ’89 英 英国好きなものでそっとリストに忍び込ませました。
ランデヴー アンドレ・テシネ ’85 仏 捩れきった男と女の世界。「もういいかげんにしろよ......」っていう映画。しかしテシネもなかなかやります。
僕のビアンカ ナンニ・モレッティ ’84 伊 モレッティ演ずる高校教師が叫ぶように話し続ける。いやモレッティの映画はいつも叫びに満ちている。嘆くように歌うように。
あの夏、いちばん静かな海 北野武 ’91 日 ほかに『みんなやってるか〜』『キッズリターン』『菊次郎の夏』がいい。